top of page

​SEO対策まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

 いろいろな会社の社長さんや管理職の方とお話しさせていただくと、いかに売上を上げるかということにみなさん苦労されています。売上を上げるためにホームページは有効なツールですが、SEO対策がしっかり行われているホームページはそれほど多くありません。SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、簡単に言うとGoogleやYahooなどで検索結果を上位表示させる対策のことです。消費者の立場になって考えてみると、検索結果1位〜5位ぐらいのページは見るかもしれませんが、それ以下はあまり見ないと思います。ちょっと厳しいようですが、検索結果で上位表示されないということは、そのホームページは存在しないのとほぼ同じです。

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

​こんな人に役立つ記事です

​・HPからの集客を増やしたい

・安くSEO対策をやりたい

・広告宣伝費を削減したい

・集客に苦労したくない

 私も学習塾を開業したときに自分でホームページを作成したのですが、最初はSEOのことをまったく分かっていませんでした。そこへSEO業者さんから電話がかかってきて「あなたのホームページは50点ですね」と言われてカチーンときました。「うちに任せていただければ70万円で上位表示の対策できますよ」と業者さんから言われたのですが、負けた気がするので依頼しませんでした(お金もありませんでしたし…笑)。「自分の力でSEO90点以上のホームページを作ってやる!」と、私の闘争本能に火がつき猛勉強しました。開業当初で生徒が少なく時間がたくさんあったこともあり、かなりしっかりSEO対策をすることができました。おかげで今では放っておいても集客できています。塾の開業初年度こそチラシやポスティングを行いましたが、それ以降はほとんど広告宣伝に費用をかけていません。この知識と経験を活かして、社会保険労務士おがわオフィスでは熊谷市でSEO対策を行っています。

今ある御社のホームページをちょっと改善するだけで、上位表示させることは可能です!

SEO対策業者に依頼すると60〜70万円ほどかかりますが、当事務所では3万円でお引き受けいたします。

当事務所が行うSEO対策のながれ

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

​❶現状分析

誠に僭越ながら、SEOの観点から御社のホームページを採点させていただきます。80点以上を取れていればかなり優秀です。しかし、ほとんどの場合は80点未満です。20,30点ということもありえます。

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

​❷改善点の分析

SEO対策における主な改善ポイントは次の4つです。①基本情報②見出し③代替テキスト④主題。この4つの項目においてどこをどのように改善すれば良いのか、当事務所が分析いたします。

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

​❸改善レポート

ほとんどの会社がホームページを自社で作っておられたり業者さんに依頼されたりしているので、当事務所では修正作業は行いません。どこをどのように改善すればよいかのご説明をさせていただきます。

SEO対策のポイント❶「適切なキーワードを決めましょう​」

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

 SEO対策においてまず大切なのは、どのキーワードで上位表示させたいのかを決めることです。わたしの経営する塾を例にしてご説明します。私の塾は熊谷市の籠原駅の近くにあります。地元の人たちも「籠原」という地名を一般的に使っています。よって、わたしは「籠原駅 塾」というキーワードで上位表示することを目標にしました。「熊谷 塾」でも良いように思えるのですが、熊谷駅から当塾はけっこう距離があるため、仮に上位表示できたとしても実際に通塾するのが難しいです。入塾者数を増やしたくてSEO対策をしているのに、これでは意味がありません。上位表示をさせるだけでなく、どのような成果を得たいのかまで考えることが必要です。「熊谷も籠原も両方とも含めればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、キーワードが増えるほどSEO対策は難しくなります。「A市もB市もC市も対策したい」と欲張ると、結果的にどのキーワードでも上位表示できません。キーワードは尖っていた方が良いです。しかし、尖り過ぎていると誰にも刺さらない(需要がない)ので、程よく尖っている程度を目指しましょう。

​  なお、「籠原駅 塾」と「籠原 塾」ではどちらのキーワードの方がよいと思いますか?答えは「籠原駅 塾」です。なぜなら「籠原駅 塾」の方には「籠原 塾」も含まれているので、両方対策できます。「籠原 塾」の方で対策してしまうと「籠原駅 塾」では上位表示されにくいです。

 さらに、競合が多いキーワードも避けた方が良いでしょう。たとえば「塾」というキーワードは確かに見ている人が多いですが、競合も多いので上位表示させることはかなり難しいです。検索ボリュームが大きすぎず小さすぎない、程よいキーワードを選定することが大切です。検索ボリュームを調べるためには次のツールを使うことができます。

​❶ Googleキーワードプランナー

キーワードプランナーでは、調べたいキーワードの「月間検索数」や「関連ワード」、「競合性の高さ」「広告出稿時の入札単価」などを無料で調べられます。(下図参照)

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

Googleキーワードプランナー以外にも同様のサービスが提供されているので2つご紹介します。いずれも有料のサービスですが、1日に3回程度なら無料で使えます。

​❷ Ubersuggest

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です
SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

​SEO対策のポイント❷「基本情報に含めること」

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

 インターネットで何かを検索すると、いろいろなページその概要とともに表示されます。この概要を「基本情報」といいます。SEO対策上この文章は非常に重要です。どんな文章にすれば良いのか、どんな言葉を入れれば良いのか、私の塾のホームページを例にして説明します。

 わたしは塾のホームページのキーワードを「籠原駅 塾」に設定しています。よって、タイトル(紫字部分)と説明(黒字部分)にも「籠原駅 塾」というキーワードを最低2個ずつは入れましょう。もちろん、ただキーワードを入れるだけではダメです。見ている人に「あ、このページは気になるな。もっと調べてみよう。」と思ってもらえるようなタイトルと説明文にしましょう。

​SEO対策のポイント❸「キーワードの使い方」​

 キーワードを「籠原駅 塾」に決めたとしても、ホームページの内容が塾とまったく関係なくレストランの内容ばかりだったら、Googleから有益なページだとはみなされません。つまり、キーワードをホームページの中でたくさん使う必要があるのです。ホームページの中で「籠原駅 塾」という単語がたくさんあると、GoogleのAIが「このホームページは籠原駅近くの塾についての情報が載っているんだな」と判断します。しかし、だからといってただ「籠原駅 塾」という文字列を羅列するのはいけません。表示順位を決めているのはAIですが、実際にホームページを見るのは人間です。キーワードを散りばめるだけでなく、真に意味のある記事を書くことが大切です。

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

​SEO対策のポイント❹「タグを使いこなそう」​

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

 ホームページでは「h1」〜「h6」まで「タグ」というものを設定できます。これは簡単に言うと「見出し」や「副見出し」、「タイトル」や「サブタイトル」のようなものです。たいていはそのホームページのタイトル部分にh1タグを設定します。h1〜h6までのタグをどのように使いこなせば良いのか迷ってしまいますが、1つのページにつきh1タグだけ使えば十分です。(タグをどのように設定するかはお使いのソフトによって異なるのでここでは割愛します。)そして、h1タグの内容には必ずキーワードを含めましょう。例えば「籠原駅 塾」で検索結果上位を目指すのであれば、ホームページのタイトルは「籠原駅 塾」を含むものにして、それをh1タグで囲みます。

例)<h1>熊谷市籠原駅近くの学習塾なら○○塾</h1>

​SEO対策のポイント❺「​画像にalt属性を設定しよう」​

 alt属性(代替テキスト)とは、ウェブサイトに含まれる画像の代わりになるテキストのことです。ブラウザには「読み上げ」という機能がついており、これを使うとウェブサイトの文章を読んでくれます。視覚に障害がある方に有用なツールです。画像にalt属性を設定していないと、「IMG001.jpg」のような画像の元ファイル名がそのまま設定されます。このままだと読み上げ機能でも「IMG001.jpg」と読まれてしまい、聞いている人にとっては意味がわかりません。そこでalt属性として「猫の画像」のような文章を設定すると、読み上げ機能も「猫の画像」と読んでくれるので、視覚障害の方にも何の画像が表示されているのかが分かります。また、検索エンジンもalt属性のテキストを読み込んで何の画像なのかを認識しています。alt属性を設定しておく事で、検索エンジンが「これは犬の画像だな」「こっちは猫の画像だな」と認識できるようになります。

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

 alt属性を設定するときに、画像通りの文章を設定しても良いのですが、一工夫することをお勧めします。自分が選定したキーワードをalt属性に含めるのです。例えばあなたが強化したいキーワードが「熊谷市 レストラン」だとします。そして、ホームページにオムライスの写真を載せてあります。このときのalt属性をただ「オムライス」とするのではなく、「熊谷市のレストラン○○のオムライス」とした方がSEO対策上効果的です。検索エンジンがalt属性を読み込んで「このページは熊谷市のレストランについてたくさん書いてあるな。じゃあ上位表示させないと!」と識別してくれるようになります。これを1つの画像だけでなく、すべての画像に実践しましょう。

​SEO対策のポイントまとめ​

  1. ​Googleキーワードプランナーなどを使って、対策したいキーワードを決めましょう。

  2. 基本情報のタイトルと説明文にキーワードを2〜3個含めましょう。

  3. ホームページの文章にキーワードを自然にたくさん使いましょう。

  4. h1タグにキーワードを含めましょう。

  5. ​すべての画像にalt属性を設定しましょう。キーワードを含めることが大切です。

CONTACT US​

​お問い合わせ​

 ここまでSEO対策・MEO対策・ホームページ作成について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?わたしはすべて自力でやったのですが、最初は成果が出るまでにすごい時間がかかりました。知っている人に教えてもらった方が早く成果が出ます。そして何より楽です!「うちも検索上位に載せたい!」「Googleマイビジネスを始めたい!」「かっこいいホームページに変えたい!」という方は、ぜひ当事務所にお問い合わせください。

SEO対策・MEO対策・ホームページ作成まで請け負う埼玉県熊谷市の社会保険労務士​です

送信ありがとうございました

​ご入力いただいた情報はプライバシーポリシー(個人情報保護方針)に則り扱わせていただきます。

bottom of page